ブログ
2013年 7月 23日 「朝会」について熱く語ります!
こんにちは!久しぶりに登場しました、猪狩です。
高校生のみなさんはもう夏休みですね。
ですが、大学生はテスト期間直前!
課題提出やテスト勉強に追われています…(^_^;)
東進では20日から夏休み時間割となり
八王子校では7:00から15分間「朝会」を実施しています。
この会ではディクテーション(英文を聞き取って書く)と
リピーティング(英文を聞いたあとに真似しながら発音する)をやっています。
まずディクテーションで聞き取れない・書けない英文を把握し
そのあとのリピーティングで発音できる音=聞き取れる音を増やしていきます。
実際に参加した生徒の感想を聞くと
「音声が早くてついていくのに精一杯だった」とか
「リエゾン(子音と母音が繋がって聞こえる現象)が発生して聞き取りづらかった」
など、みなさん苦戦している模様…
それもそのはず、朝会で使用している音声はTOEIC用のものだからです!
ではなぜTOEIC用の音声を使用しているのか?
それはみなさんが大学生になって受けるであろうTOEICや
TOEFLなどと比べれれば、正直、センター試験のリスニングは易しいからです。
つまり、TOEICの音声が聞き取れれば、センターも聞き取れるようになるのです。
個人的な話になりますが、私はセンター本番のリスニングでは40点を取りました。
その後、国際系の学部に入学し、英語(TOEFL)の勉強を始めたのですが
TOEFLのリスニングを初めて聞いたときは、とにかく速い&長い英文で
何を言っているのかさっぱり分からず。集中力も切れてしまいました。
隣にいたマレーシア出身の留学生が
すらすらと解答していく姿を見てポカンとしてしまった記憶があります(笑)
ですが、これくらい聞き取れなければネイティブスピーカーと話すのは
夢のまた夢だ…と焦った記憶もあります。
ですので、みなさんに朝会に参加してもらって
一日の始まりを充実させてほしいのはもちろん
リスニングの点数を伸ばしてほしい
本当に使える英語をいまから身につけてほしいといった想いもあるのです!
担任助手全員、熱い想いを持ってこの夏挑みます!
なので今日のブログは熱く語りました!笑
みなさんの朝会への参加、お待ちしています!