ブログ
2015年 10月 20日 センター試験の重要性
センター試験まで残り88日!!
こんにちは!
担任助手の阿部です。
今日のテーマはあと88日後に迫ったセンター試験の重要性です!
センター試験って名前は知ってるけど、
どんなテストかあまり知らないなとおもったそこのあなた!!!
今日は特別にお教えしましょう!
センター試験が重要だと言われる理由は3つあります!
①センター試験=基礎学力
センター試験は作問のスペシャリストによって作成されているため、悪問、奇問が全くなく、良問で構成されています。
それゆえ、すべての問題が教科書レベルの基礎学力のみで解けてしまう問題です!
応用問題を解くうえで必要となる「基礎学力」をチェックできるという面でも効果的です。
ということは・・・
この問題でどれくらいとれるがが基礎学力がどれくらいついているかの指標
=応用問題(2次私大)がどれくらいできるかの指標
=大学合格できるかの指標
になりますね。
②国立大学ではほとんどの大学が1次試験に採用!!!
国立大学では1次試験にセンター試験が採用されている大学がほとんどであり、
一定の得点を達しなければ2次試験を受けることができません・・・
また、もし越えたとしても東大・一橋では約90%、地方国立では85%程度の点数がとれていないと合格は厳しくなってしまいます。
③私立大学ではセンター試験で受かる大学も!!!
②を読んで「自分は私立受験だからセンター関係ないやー」とおもったあなた。
大間違いです!!
明青立法中の大学では3教科で85%程度の得点を取ると、一発合格になってしまう学部が多いです!
早慶を目指している場合、抑えをセンターで取ることができてしまいます。
明青立法中を目指している場合、第一志望校をセンターで取ることも夢ではありません。
以上のようにセンター試験で点をとることはどの大学を受験するにあたってもかなり重要です。
そこで東進ではセンターレベルの問題を無料で受けられる
「全国統一高校生テスト」という模試があります。
一度自分の基礎力、そして志望校との距離を知るためにも受験してみませんか?