ブログ
2017年 3月 9日 三月の勉強法!!~吉澤編~
こんにちは!
明日からしばらくドイツの吉澤です!
ドイツは北海道並みに寒いらしいので、今から震えてます(>_<)
さて、今日は三月の勉強法についてお話します。
とはいえ、いろんな担任助手がすでにたくさん話していると思うので、
私は音読に絞ってお話します!!
早いことでもう3年前になりますが、
高校2年生と高校3年生の間の春休み、
私は英語の音読をひたすらやっていました!
このブログを読んでいる人ならもう知っているかもしれませんが、
文系理系問わず、英語をいかに早いうちに完成させられるかどうかが、
受験成功のカギを握っています!!
私は、高3の4月でセンター英語を9割突破する!という目標のもと、
春休みはひたすらひたすら音読をしていました!!
といっても、ただ英文を読み上げているだけでは、音読の効果は激減してしまいます。
そこで、私が心がけていた音読の方法をお話します!
①適切な英文の用意
音読に適しているのは、
・すでに内容をある程度理解しているor問題を解いたことがある文章
・現在の自分のレベルより少し難しめの文章
・扱っている話題が特殊すぎないもの(極端に抽象的・哲学的など)
です!
今まで受けた模試や学校・予備校のテキストから選ぶとgoodです!
②まずは読むのに慣れる
文章の意味や文構造などを頭に思い浮かべながらとにかく音読していきます。
この時、すらすらきれいに読む必要はありません。
大事なのは、意味や文構造を読んですぐに把握できるようになることです。
慣れるまで、全文訳や授業でとったノートなどを参照しながら、繰り返し音読しましょう!
③英文だけを見ながら音読
読むことに慣れてきたら、
書き込みなどがない英文を用意して、
それを見ながら、和訳・文構造を思い浮かべて
音読していきます。
最終的に、英文だけを見ながら、
何も参照せずに、スムーズに訳・文構造を意識できるのが理想です。
と、こんな感じでやっていくと、
音読といってもかなり時間がかかります!!
慣れるまではかなり疲れて大変かもしれませんが、
効果は保証するので、ぜひやってみてください!
それでは、今日も一日頑張りましょう!!
☆☆☆☆☆☆☆
↓下の画像をクリックで
自分のスマホで無料で東進の授業を体験できます。