ブログ
2013年 5月 11日 五月病・・・?
こんにちは!担任助手の城所です。
突然ですが、みなさんは「五月病」という言葉を知っていますか?
五月病とは、
「新年度の4月には新しい環境への期待があり、やる気があるものの、
その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状が
しばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こること」
だそうです。
みなさん、この状態になっていませんか?
このような状態に陥ったときや、「何で勉強しなきゃいけないんだろう?」と悟りを開き始めたとき、
どうすればいいのでしょう?
こういう時は「初心に返る」ことが一番です。
自分はなぜこの大学を目指したいと思ったのか、自分は将来何がしたいのか。
目標・やりたいことが明確になると、自分の想像以上に頑張ることができます。
大学受験は人生で一回きりです。
受験前日の1日も、今日の1日も同じ24時間しかありません。
今一度、気を引き締めて勉強に臨んでほしいと思います。
めずらしくこんなことを書いてみましたが、
東進生の皆さんの近くにはプロの目線から皆さんを引っ張っていく「担任」と、受験を直近で経験した「担任助手」がいます!
ぜひ、悩んだ時はすぐに相談してみることをオススメします。
私達はそのためにいるのです!!!( ̄^ ̄)
一緒に、一生に一回大学受験、頑張りましょう!!!!!