ブログ
2015年 6月 27日 受験勉強のその先は…?
こんにちは!担任助手の吉澤です!
突然ですが!
これは何でしょう?
まあ、何だかよくわかりませんよね>_<
正解をいうと…
私が今、大学の授業で扱っている論文のコピーなんです!
アメリカの人種差別に関する様々な人の意見を分析したもので、
写真だと見にくいかもしれませんが、全部英語でかかれてます!
そしてそして、全部で17枚あります!
なかなかの分量ですよね……
なんでこんな話をしたかというと、
みなさんは、いま、受験勉強のために英語の勉強を頑張っていると思います。
特に、英語の長文対策に取り組んでいるひとも多いのではないでしょうか。
そこで、こんなことを考えたことはありませんか。
今受験勉強としてやってることは、将来なんの役にたつんだろう……と。
たしかに、現状の大学受験で問われるのは、reading listening writing の能力がほとんどで、
受験勉強を終えたからといって英語が話せるようになる訳ではありません。
でも、上の写真のような論文を、そこまで苦労せずに読む力というのは、受験勉強をきちんとするだけで、つけることができます。
私自身、純ジャパニーズながら、どうにか授業に追いついていけるのは、受験勉強で身につけたreading力のおかげだと思います。
先週行われた公開授業で渡辺先生がおっしゃっていた言葉を借りれば、
1分間で250語を読む力は、受験で有利なだけではなく、今の厳しい社会を生き抜く上で、
私達を大いに助けてくれます。
と、柄にもなくなんだか語ってしまいましたが、、、
一生懸命に学んだことは、必ず自分の力になっています!
それは、点数に現れるものもあれば、そうでないものもあります。
これから夏を迎える上で、辛いこともたくさんあると思いますが、自分を信じて頑張っていきましょう!!
ではまた!