ブログ
2016年 12月 5日 受験勉強は将来ここで役立つ!!~加藤編~
最近、映画を見ることにはまっている
担任助手の加藤です。
今日も中村先生に引き続き
受験勉強は何の役に立つのか?
を伝えたいと思います!
さて、私は今
早稲田大学社会科学部
に通っています!
社学では様々な系統の学問を学ぶことができます!
そこで、
私が感じた受験勉強をしてきて
「よかったな」、「活かされているな」
と感じたことを教科に分けて紹介します。
①英語
まず、
「大学では様々な国の人がいます!!」
高校では外国人はいて、せいぜい1人2人といた具合でしたが、
大学は違います!
見渡せば視界に必ず外国人がいます!
そのくらい多いです(笑)
実際、私もコンゴ民主共和国の人と関わる機会があったのですが、
母国の公用語がフランス語であるにもかかわらず、
英語がペラペラでした!
こういう場面でもなんとか会話できたのは
受験期に英語を頑張ってきたからだと思います!!!
また、現実的にはなってしまいますが、
就職活動でTOIECが必要になってきてしまいます…
いざTOIECを受けるにしても
受験期に培った文法の知識、単語力、速読などは
絶対に必要です!!
そういった面を見ても受験期の英語は活きると思います!!!
②数学
文系だからといって数学を侮ってはいけません!!!
文系こそ、多くの学部で数学が必要になってきます!
経済学、会計学、統計学、経営学、など…
例えば、統計学だと、
数学Ⅰ・Aのデータと分析ができれば
かなり簡単になります!
逆に
標準程度の数学が出来ないと
数学が出来ないから文系にしたって人は
大学入ってからも要注意です!!
といったように
受験で身につけた知識は
なんらかの形で役に立ちます!!!
今なんのために勉強しているかわからない人、
とりあえず今やるべきことを必死にやってみてください!
きっと何かしら見つけられると思います。
今日も1日頑張りましょう!!!
☆☆☆☆☆☆☆