ブログ
2016年 12月 6日 受験勉強は将来ここで役立つ!!~鈴木編~
こんにちは!鈴木です。
今回は、加藤先生に続いて、
受験勉強は将来どのように役立つのかをお話ししたいと思います!
私は英語、国語、世界史を使ったので、その三教科を中心に説明します。
①英語
国際化が進んだ今、英語から逃げることはできません。笑
一生日本で暮らすから良い!と思っていても、
外国人はどんどん日本にやってきますし、英語もどんどん入ってきます。
国際系の職業に就く予定はなくても、英語が話せれば外国人も相手に仕事ができるようになり、
活躍の場が広がることは明白です!
また、仕事ではなくても、
海外旅行に行きたいな~と思ったとき、
英語が話せれば絶対に楽しいですよね!
ただ景色や雰囲気を堪能するのではなく、
自分とは違う国、環境で生きてきた人たちとコミュニケーションをとることもできます!
たのしさ倍増ですね!笑
②国語
国語はきっと、何の職業に就いても役に立つと思います。
職場の人と連携するとき、接客をするとき、プレゼンをするとき、、、
人に何かを伝えるときに、わかりやすく伝えなければならないことはたくさんあります。
そんなとき、現代文を読んで培った正しい日本語が使えたり、
語彙力があれば、自分の考えをより明確に相手に示すことができます!
また、読解力がついたり、文学史を学んだことをきっかけに本を読むのが楽しくなったりもするかもしれません。
③世界史
まず、海外旅行は格段に充実したものになると思います!
世界遺産や、その国の景観を見るにしても、
歴史を知っていれば見方も全く違ったものになってくると思うし、
感動もより大きくなります!
また、ベトナム戦争や中東戦争、特に戦後の世界の流れなど、
生きる上で知っておきたい歴史もたくさんありますね!
以上、三教科について話しましたが、
私は勉強したことが無駄になるということはないと思っています。
知らなくて困ることはあっても、知っていて困ることはないですよね!
上であげなかった科目でも、例えば物理や化学なら、
この機械とか現象はこういう仕組みになっているんだなあ、など
一つ一つのものに対して気づきが増えたり、
感想が変わってくると思います。
そんな風に、直接その科目に携わる職業に就かなかったとしても、
知識があることで自分の人生がより豊かになると思います!
将来使う、使わないにあまりこだわらず、好奇心を持って
勉強に励んでみるといいかもしれません!
応援しています!!
☆☆☆☆☆☆☆