ブログ
2014年 7月 12日 各科目オススメ勉強法~生物~
あつい!!!
こんにちは。担任助手の城所です。
暑いです。
台風一過で八王子は非常に暑いです。
歩いているだけでへばっちゃいます。。
八王子は11日12時頃に34℃に達したそうです。
マズい!
夏が来たーー!!!!!!!
7月中に受講(基礎)とセンター過去問10年分を修了させる皆さんの次のステップは 、
そう、
復習!
そこで今週は、各科目の勉強法を、
その科目を受験勉強に使った担任助手から伝授します!
オススメの方法なので、参考にどうぞ・・・!
まず第一弾。
明治大学農学部農芸化学科のワタシからは。。。
生物です。
いつも受付で、凄まじい貫禄でぬぼ~っと座っているワタクシですが、
4年前はしっかり受験勉強してました。
特に生物は得意でした。
なぜかというと、農学部を狙うだけあって、
☆生物が好きだったから★
です。
私は、高校3年生のとき、
東進の田部先生の「スタンダード生物」という授業を受けていました。
そこで、田部先生の教え方の分かりやすさに感動し、
参考書も田部先生のものを使ってました!
じゃーん、これです。
コレを見ながらノートにまとめたりもしましたが、
それが面倒だという人は、
これをオススメします。
参考書をノート代わりにする!!!
手っ取り早いです!笑
特に生物は「暗記」 がかなり多いです。
資料集やら教科書やらあっちゃこっちゃに知識を散らばすより、
1個にまとめちゃったほうがいいんです!
だから、習ったことやメモっておきたいことは、
全て参考書に書く!
そうすれば、実際の試験本番のときも、
それさえもっていけばOK!
これが私のオススメです。
他にも、生物の講座をとっている人は、
確認テストをもういちど全部受けなおす、という方法もありますよ!
確認テストは、重要項目を効率よく復習できる最強ツールです。
活用してみてね!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後まで八王子校のブログを読んでくださって
ありがとうございます!
八王子校では全国№1の指導を受けることができます!
ぜひお足をお運びください!
☆夏期特別招待講習受付開始☆