ブログ
2017年 3月 5日 合格した先輩はこうだった!!~物理編~
こんにちは!
担任助手の吉野です。
最近花粉がすごく飛んでいるので、くしゃみが止まらないですね、、、。
皆さんは花粉症かかってますか?
もし!かかってない人がいれば、絶対にかからないように
花粉症対策をしたほうがいいですよ!
花粉症になったら地獄を見ます(笑)
さて、今回は「合格した先輩はこうだった!!~物理編~」です。
東京工業大学に合格したY,Aくんのセンター本番の物理の得点推移を見てみましょう!
科目 | 満点 | |||||||||
同日 |
第1回 (2月) |
第2回 (4月) |
第3回 (6月) |
第4回 (8月) |
全国統一 (10月) |
最終 (12月) |
再現 (本番) |
|||
物理(新課程) | 100 | 得点 | 43 | 59.1 | 63.7 | 71.8 | 91.7 | 92.1 | 96 | 95 |
注目してほしいのは第3回(6月)から第4回(8月)の伸びです。
20点も伸びてますね!!
数学や英語のセンター試験模試を経験したことのある人ならわかると思いますが
20点伸ばすのはとっても難しいです!
これは、現役受験生の鏡と言えるような伸びだと思います!
現役生にとっては、物理や化学などの理科科目は夏に基礎を仕上げるのが理想ですが
それを実際に達成するのは非常に難しいんです!
ちなみに、東進八王子校の生徒は具体的に8割突破という目標が掲げられるでしょう。
また、加えてその点数をセンター試験本番までKEEPしておくのは、もっと大変です!
これも、毎日物理に触れていなければ達成できません。
しかし、完成した教科ほど、他の完成してない教科に時間を割きたくなって
だんだんやらなくなるということはざらにあることです。
以上のような困難を1つ1つクリアしていったからこそ
この先輩は東京工業大学という超難関校に合格できたのだと思います!
皆さんもぜひ理科科目の早期完成を意識して受験勉強を進めて行ってください!
応援しています!!
☆☆☆☆☆☆☆
↓下の画像をクリックで
自分のスマホで無料で東進の授業を体験できます。