ブログ
2017年 1月 27日 合格をもぎ取れ!!~上智大学 経済学部編~
こんにちは!
担任助手の松本高彦です!
最近、大学で期末テストがありまして、ただ今絶賛猛勉強中です(泣)
その中でも、第二外国語でスペイン語を取っているのですが、
これがつらいんじゃ~!
まず第一に英語と同じように言語の科目なので、単語や文法を覚えるのが大変!
かつ
大学生になってから、受験生時代に身につけた勉強週間が失われたことにより、
予習、復習はおろか、試験勉強でさえも4日前ぐらいからしか危機感が生まれない人になってしまったこと!
もう死にそうです(笑)
というわけで本題に入ります。
僕はこの大学に英、数、国の受験型で入りましたので、
その三つの教科を軸に話していきたいと思います!
まず英語に関してなんですが、
やっぱりグローバルを押している大学だけあって、英語はとても難しい!
ネイティブじゃないと分からないような単語、熟語、文法を平気で長文の中に混ぜてきます。
けど、大丈夫です!
19年間日本に住んでいた僕でも受かったし、周りにも純日本人たくさんいますから!
何故かというと、ネイティブじゃないと分からない問題は、受験してる人の大半が分かってないです。
だから結局、取れる問題を確実に絶対とること!
そうなるためには、やっぱり基礎を100%まで近づけられるかが勝負なのです!
どんなに難しい問題でも基礎がしっかりしていれば、屈することはありません。
次に数学ですが、
数学は三題構成なのですが、めちゃむずいです。
ここでも基礎は重要なのですが、ここでは自分に適した時間配分を考えましょう。
60分で難問が三題というのは、とても時間が厳しいです。
だから、自分で考えた時間配分の中で、
いかにその問題に時間を費やすか、いかにその問題を早めに切り上げてとばすか
その判断が数学では勝負のカギとなってきます!
次に国語ですが、
この科目については、とてもこの大学の特色が強いです。
だから、過去問になるべく早めに手を付けてください。
そして、この問題に慣れてください!
そうすれば基本的には、感覚が分かってきて点数も取りやすくなると思います!
いろいろ話してきましたが、
一番大切な教科は英語!!!!
絶対英語!!
ってことは、伝えておきたいです。
なるべく早めに英語に本気になりましょう!
そしたら、受験にも将来にも役に立ちます!
頑張ってください!
☆☆☆☆☆☆☆