ブログ
2017年 8月 27日 夏休み後半のモチベーションの高め方 ~金子編~
こんにちは!!
担任助手の金子です!!
今年の夏は雨が多いですね。。。雨の日はどうしても気分があがりませんね
皆さんは、気分が上がらない時どうするのでしょうか??
僕は、よく音楽を聞いてテンションを上げています!
しかし、「今年の夏は涼しいなぁ~」なんて思っていたら、最近急に暑くなってきましたね
急激な気温変化は体調を崩しやすい大きな要因となります!!
体調管理には気を付けてくださいね
さて、前置きはこの辺にしておいて、、、今日のテーマは、、、
モチベーションについてです!!
受験生にとって辛いのは、モチベーションの維持についてという意見が多いと思います
モチベーションが下がってしまうと勉強に身が入らなくなってしまいます
せっかくの長い勉強時間がとれる夏休みにモチベーションが下がって勉強できないなんてもったいないですよね。。
また、夏休みが終わり、二次試験や私立大学の過去問を解くことになると思います
そうすると、いくら考えても解けない問題に出会ったりすることもあるでしょう
そうすると、勉強が嫌になる、モチベーションがさがることになるのです!!
これから先は、今まで以上にモチベーションがさがる危険性が高いのです!
モチベーションが下がったままで受験生活を戦い抜くのはとても困難でしょう。。
つまり、モチベーションが維持できるかどうかが今後のカギなのです!!
では、どうやってモチベーションを維持すればいいのか、、、
様々な方法があるとは思いますが、ここでは2点ほど紹介をしておきたいと思います
一つ目は、「第一志望に行きたいという気持ち」です!
(東進生ならさんざん聞かされているとは思いますが笑)
第一志望を目指すのには、必ずそれなりの理由があるはずです!
それを常に頭の中に置いておけば、頑張れると思います!!
大学生活を想像してみるのもいいかもしれませんね笑
二つ目は「成功体験を積む」ということです!
ちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言うと「解けた!」という体験をたくさんするということです!
そう思うと、勉強の成果が出た感じがして楽しいと思います!
どんなに小さいものであってもいいので、「できた!」という経験をたくさんしてください!
モチベーションを高いまま維持し続けて、最後まで走り切りましょう!!