ブログ
2017年 11月 11日 大学での勉強は何やってるの?? ~中村(史学科)編~
どーも!!
お久しぶりの中村です(^^)
最近よく「大学の勉強って楽しいですか?大変ですか?」と聞かれるので
大学での勉強
について紹介したいと思います!!
私は
法政大学文学部史学科
に通っています。
なので授業もほとんど
歴史です!!
歴史の授業と言っても、
高校の日本史のようなことはもうやりません。
高校の日本史を元にして、
いろんな史料を参照しながらその歴史的事実は本当なのかを調べていきます。
史料は続日本紀とかをかなり読むので
漢文と古文がわかってないとだいぶ死にます。

なので、
受験生のときにあれだけ古文漢文をやっといて本当によかったな。
と心の底から思います
皆さんも、
受験勉強中になんでこんなこと勉強しなくちゃいけないのーーー!!
とさまざまな科目で思うと思いますが
今一生懸命学んでいることは、
必ず将来役立つ時が来ます。
なので、将来の自分のためにも勉強していきましょうね!!!
ちなみに、
この前の授業で高校生でもこの内容なら分かち合えるのでは、、、!!
と思った内容があるのでご紹介致します(o^^o)
↓ ↓ ↓
日清戦争では、
松方正義は好戦的であり、他方伊藤博文は好戦的ではありませんでした。
しかし、松方正義は根っから勉強のみの人間で政治的なことしか経験がありません。
他方の伊藤博文は勘違いで人を殺してしまった経験があるほどの元テロリストです。
なぜ、経験したこととは真逆の発想が生まれるのか、、
本当、不思議ですね、、、
経験値から考えると伊藤博文が好戦的に見えるが実は違う、、、、、、
不思議ですね、、、、
なぜそのようになってしまったのかを、学校で学んでいくのが史学科です!!
もし、史学科に興味がある人いれば是非中村のところまで直接話しを聞きにきてください
では!!
センターまで残り62日!!