ブログ
2016年 1月 28日 大学生のテスト事情…
こんにちは!
他の担任助手同様、ただいま絶賛テスト期間中の吉澤です!
いやー、テストやばいです‥
と言いたいところですが!!
実は!
今回の吉澤はあまり切羽詰っておりません!!!
(とかいって単位落としたらどうしよう‥)
というのもですね、、、
今回、私は前もって計画的に試験勉強を進めていたのです!!
なぜそうしたのかというと、
前期の反省の結果なんですね‥
大学は前期と後期に分かれており、
それぞれに学期末試験があります。
で、受験からやっと解放され、大学生ライフをゆるゆると送っていた前期の私は、
大学の試験をなめきったまま過ごしていました‥
結果、ほぼ全ての試験勉強を
一夜漬け
で行うという恐ろしいことに‥
大学の試験は高校とは重さが全然違います。
特に私の学科ではほぼすべての科目が、
成績評価:試験100% 単位おとしたら再履修
ということで、期末試験で失敗したら自動的に単位をおとすことになるんですね…
前期の私の試験前の精神状態といったら、
思い出してもぞっとします‥
毎日毎日、単位落としたらどうしよう‥
と怯え、
襲ってくる眠気と闘いながら
テスト対策をしていました(*_*)
試験が終わったあとも、
1番最後にあった
ミクロ経済学
という試験が思ったよりできず、夏休み始まってもしばらく落ち込み‥
(ちなみに、そのミクロの試験後に半泣きで教室から出たら、同じ大学に通う某担任助手に遭遇しました笑)
と、そんなこんなで散々な目にあったんですね!!(←自業自得)
結局、単位は無事全て取得したものの、
思ってたより成績がとれなくてくやしかったり。
ということで同じ過ちを繰り返さないべく、今回は早めに勉強を始めました★☆
もう二度とあんな不安に満ちた生活したくないですしね!
とまあ、ここまで私の話ですが…
受験生のみなさんは私大一般入試・国立二次
高2以下のみなさんは学校の期末試験
を同様に控えていると思います。
過去の経験(受験生ならセンターや模試での反省!)を活かして、
最大限の準備をして臨みましょうね!!!
ちなみに、私が大学の試験対策のために一番最初にしたことは、
ノートをまとめることでも、教科書を読むことでもなく、
情報収集です!!!
過去問をまずチェックし、先輩や友達から情報収集し…
と、やみくもに勉強するのではなく、傾向を把握してから計画をたてました!
これって、みなさんにも共通することですよね!
特に受験生のみなさんのなかには、センターというとりあえずの目標がおわり、
なんとなく漫然と勉強をしている…
という人もいると思います。
赤本の傾向分析を読むだけでも参考になるので、
第一志望校だけでなく、受験校の情報収集をきちんとして、(時間はかけすぎないでくださいね!笑)
戦略的に勉強をすすめていきましょう☆★
ではでは、本日は私も
政治理論とゲーム理論の試験という
山場を乗り切る予定なので、
一緒にがんばっていきましょう!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~