ブログ
2016年 9月 30日 意識改革
こんにちは!
校舎に来て、
ホワイトボードに目を向けてみるとセンター試験までのカウントダウンが始まっていました。
残りなんと
105日です!
さて、こんな前ふりなので受験生向けのブログなのかなーと思いますが、
全く違うので!きっぱり
2017年のセンター試験までは105日ですが、
翌年に目を向けると470日!
あんまり実感わかないですね、、、
さて、自分の前回のブログと同様に高2回想シリーズです。
(前回のブログが途中で途切れていました!ごめんなさい!)
この頃の高2の自分は志望校なども漠然と決まっていたものの、
受験勉強ってなると、?って感じでした。
そんな時に、
東進の全国統一高校生テストを知り、
無料だから受けてみよーって感じで申し込みました。
その時の自分としては、
テストである程度自分の実力が分かればな~、
それを踏まえた上で苦手分野を復習していこう程度の考えでした。
しかし、申し込んで1週間後くらいにその日に、
部活の試合が入ってしまいました。
前述の通り、このテストを受験の為のターニングポイントとかでは無く、
今後の学習教材にしようぐらいの意気込みだったので、
柿澤は試合に行くことにしました。
その位の意気込みなので、
受けられなくても特にショックはありませんでした。
ショックを受けるのは、
それから約5ヶ月後。
初めて東進に行った時に以下のデータ達を見せられた時です。
は?
は??
さて、最初のカウントダウンの話しに戻します!
高2の頃の柿澤は
、当然のようにセンター試験まで残り470日で、
そこに標準を合わせて勉強していけば良いという考えでした。
ただ、
上のデータにもあるように高2生は470日→105日というくらい標準で勉強していくのが、
理想的だということですね!
ということで、
後悔しないように早め早め意識を変えていきましょう!
では!
今日も一日頑張りましょう!
☆☆☆☆☆☆☆