ブログ
2016年 10月 15日 担任助手の学部紹介~中村編~
こんにちは!!
この間風邪を引いてしまいましたが、今はいつもの倍元気になりました
担任助手の中村です!
みなさん、最近体調不良の方がとても増えてきています汗
帰宅時の手洗い・うがい、よく睡眠をとる、などなど
風邪の予防を徹底していきましょう!!
さて!
今回は今までの流れにのって
自分の学部について紹介したいと思います(^-^)
私が現在通っているのは
法政大学文学部史学科
です!!
今回は
①時間割
②法政大学文学部史学科の魅力
この2点に絞り紹介していきたいと思います\( ˆoˆ )/
まずは①時間割からです
時間割はこちらです
前回の加藤先生の時間割と比べると、
授業コマが多いなと思うと思うのですが
これは、教職課程を取っているからです!
文学部史学科の人達は教職又は学芸員の資格を取ろうとしている人が多いので
大体の人はこのような時間割になっています!
こんな授業があるなんて、
大変だなぁと思う方もいるかもしれませんが
将来的に必要な授業ですし、受けていてタメになるなーと感じたり
新たな知識を得ることで視野が広がったりするので
受けていて損はないです。
むしろ得ばかりです( ^ω^ )
特に、歴史の授業はとても興味深いですね笑(史学科だからこそですかね笑)
次に②法政大学文学部史学科の魅力についてです!!
ズバリ!!
日本史世界史どちらも学べるということです!!
歴史の授業は、
主に東洋史概説・西洋史概説・日本史概説の3つがあります。
私は受験では日本史をつかっていたので、
世界史Bの知識はほとんどありません(..)
なので、最初は東洋史と西洋史の授業は果たしてついていけるのだろうか、
と不安がありました。
しかし、今はゼミでは東洋史を専攻しようかな。と迷うほど
東洋史にハマってしまいました。笑
他の大学では文学部史学科日本史学専攻などと
はじめから専攻が決まっていることがあるため
日本史から東洋史専攻へなどできません。
それが法政大学ではできます笑
なので、世界史日本史全て学んでみたいと思っている方は
法政大学文学部史学科は非常にオススメです☆
正直、他にも紹介したい点はたくさんあります、、、
なので興味のある方は是非、中村まで直接聞きにきてください!笑
よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
☆☆☆☆☆☆☆