ブログ
2018年 3月 29日 時間の流れ
こんにちは!担任助手の木崎です!
久しぶりにブログを書かせて頂きます。。。
今まで何してたんだと言いますと、山形の方に免許合宿に行っておりました!(笑)
期間は二週間くらい、、、、長い!!!
と当初は思っていたんですが、終わってみたら意外とあっと言う間でした!
意外と勉強をしたり、美味しいものを食べたりと繰り返していたら
時がとても早く流れてしまいました。。
ということで、時の流れと言えば!
ブラックホールって皆さんは知ってますか??
これですね。
ブラックホールはものすごい重力で光すら吸い込んでしまう事は有名ですよね?
では、ブラックホールに人が吸い込まれるとどうなるのか??
神秘的と言うか、怖いですよね…
あくまで理論上の話だそうですが、
吸い込まれた側と、それを外から見てる側だと
時間の流れが変わって見えるそうなんです!
吸い込まれる側は、外の時間の流れがとても速く感じ(すぐ消滅してしまいますが)、
見てる側は、吸い込まれた人がある地点で止まって見えるそうなんです!!
面白いですよね!!
ですが時間が止まって見えるなんてマンガみたいなことが地球で起こることもなく!
私たちの時の流れは一定で進んでいます。
自分が高3だった時の1年生がもう受験生になるなんて考えたら、感慨深いです……
どの1年間もそうですが、受験期の1年間というのは本当にすぐ終わってしまいます!
四月に入ったら、夏休みに入るまであっという間です!
そして、「もう夏休みか~」なんて考えてたらすぐに夏休みが終わって、センター試験、二次試験と、時間が流れて行ってしまいます。
自分は実際にとても速く感じました!!
そうすると怖いのが、やらなければいけない科目の勉強が、やっておくべき時期までに終わらないことです!
例えば、英語は高2の3月末までに終わらせる!とかです。
もちろん、これが出来なったからと言ってもう遅いということではないですが、なるべく
そうならないように、またはそうなった時にどんどん溜め込んでしまわないように
日ごろから長期的な勉強スケジュール(曖昧ではダメ!!)を立てることを心がけていきましょう!!
それでは!!
☆☆☆☆☆☆☆