ブログ
2014年 7月 8日 現在の学部・学科に入って良かったこと~第4章~
高3の俺「大学いったら遊び放題なんだろうなーwww」
高3の俺「それなーwww」
高3の俺「ワンチャンwwワンチャンww」
という夢を見ていた時期が僕にもありました。
こんにちは、こんばんは、ごきげんよう
担任助手の山本です。
昨日の塚瀬先生のブログにも書かれていましたが
僕にもテスト期間というのが近づいてきています 😯
日々レポートに追われ
終わったと思いきやのまさかのプレゼン
なかなか教授のみなさんは手ごわいです(笑)
でも基本、大学でやる講義には
受験で培った、日本史の知識や
英語の表現方法などを生かす場面が多々あって
あの時一生懸命やって良かったなーって多々思う時があります。
皆さんもテスト期間だと思いますが
あまりテストの結果が悪いからと言って落ち込まないでくださいね
今日、僕の担当生徒とテストについて話をしてたりしてたんですが
いつもより楽しそうなので
「なんでそんなに楽しそうなのー?」
と聞いたら
「やっぱこういうつらいときこそ笑いたいですよ!(笑)」
と笑って言ってました
なるほどなと感心しましたねー
皆さんもなにかうまくいかなかったとき
悩みつめたとき
一回そのことを忘れて笑ってみてはどうでしょうか?
壁にぶちあたっては
悩んで
でも前を向いて笑って
最後は笑顔で高校生活を締めくくる
これが青春なんじゃないでしょうかね
若いって素晴らしい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて話を本題に戻して
現在の学部・学科に入って良かった!
と思うことは2点ありまして
1つ目は
様々な分野を選択できる
ということと
2つ目は、
友達がほかの学部よりも作りやすいこと
ですかねー
まず1つ目に関してですが
現在僕は
中央大学総合政策学部国際政策文化学科
に在籍しています
デデーン!
この「総合政策」学部では
法・経済・情報の3つの教養を学び
それに加え英語に力を入れている学部です
昨日の授業では
英語のライティングの授業があり
レポートを提出しました
そのレポートなのですが
テーマが「未確認の生物・現象について調べろ」
だったので
僕は堂々と先生に
「ツチノコ」というテーマで
およそ500字の論文を書きました
↑実際の論文(笑)
授業がすべて英語で進むので
90分集中してないと
おいてかれてしまうのでいつも以上に真剣です!
皆さんは東進の1コマ90分の授業を
眠らずに受けられていますか?
難しいことかもしれませんが
「この授業で理解するんだ!」
と強く思って授業に臨むと
案外集中して眠らずに済みますよ!
法に関しては僕は金曜日に
「法と経済」について学んでいます
↑テキスト分厚い・・・・。
経済って数学じゃないの?
って思う方もいると思いますが
計算式とかはあまり出ず
経済の仕組みと概念を学んでいるので
文系の僕でも難なく受けて理解しています^^
文系受験だけど、経営に興味がある
けど大学いって数学やるとしたら不安だな
とか思わなくても大丈夫
入試は大学で必要なことを知識として入っているかのテストなので
入試に受かればこの学部で学べますよって証なので
全然気にしなくてオッケーです!
また僕は国際政策文化という学科ですが
この学科はよりグローバルな人財を育てることを念頭に置いているので
第2外国語が必修科目となっています。
第2外国語って何?っていうと
まぁ英語以外の言語で
僕はドイツ語を専攻しています
Ich lerne Deutch—-私はドイツ語を学びます——
ほかにもフランス語、中国・韓国 マレー・インドネシア等々
なんと9か国語ものなかから選択できるんです!
これくらい豊富に言語を履修できる大学はなかなかないです
なので総合政策学部をまとめると
法だけでなく、情報社会、経済と多岐にわたり学ぶことができ
自分の可能性を見つけらることができる!
というよいところがあります
さまざま分野を学び、学びたい!と強く思った分野を
2年生から専門的に学べるので
今、将来具体的に決まってない方には超おすすめです!
さて2つ目の良い点ですが
なんとこの学部の在籍数
1年生がたったの約250人しかいないんです!
イメージつきにくいですか?
僕の母校南多摩高校は
1クラス40人くらいだったんですよ
それが4クラスで160人
1+2学年で320人
そう、母校の2学年の人数にも満たないんです!
なので基本、学部ですぐ友達ができ
コミュニティの輪が広げやすいのです!
またこうして少数なため
授業も 生徒数人 対 教授1人
となり、より身近に教授と学びを深めることができるのが
この学部のいいところです
教授と仲良くなれるし
たまに教授とランチしながら授業とかありますからね(笑)
以上2点が総合政策学部の良いところでした!
大学は確かに勉強で忙しいです
がしかし
自分の学びたいことを専門的に学べるのは
やっぱり楽しいですし
高校の勉強より
「学んでる!」
という実感が湧きます^^
あなたも第一志望の大学で
憧れの授業を受けたくないですか?
受けるのも受けられないのあなた次第
受けたい、憧れの大学に行きたい
そう思う皆さんを
僕は全力で応援します。
なので皆さんも
全力で努力し最後まで突っ走ってください
そして最後には一緒に笑いましょう!
笑顔一番!
担任助手 山本大将
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後まで八王子校のブログを読んでくださって
ありがとうございます!
☆夏期特別招待講習受付開始☆