ブログ
2016年 6月 27日 自己分析をしよう!
こんにちは!!
ブログではお久しぶりです、吉澤です(^^)
昨日、校舎ではセンター試験本番レベル模試がありました!!
みなさんは、模試後にどんな復習をしていますか?
自己採点をして、間違えた問題を解きなおして、ノートにまとめてetc…
いろいろなやり方があると思いますが、
今日私が特にオススメしたいのは、
「自己分析をしっかりしよう!」ということです!!
それでは、分析というのはどういうことかについて具体的に説明していきます!
step-1 自分の得点の背景を考える
点数の結果に一喜一憂するのではなく、
よかった場合はどうしてよかったのか(あの勉強法が効果あった、たまたま勘があたった笑、などなど)
悪かった場合はどうして悪かったのか(時間が足りなかった、苦手範囲ばかりでた、などなど)
をまず自分自身で考えてみましょう!
step-2 各設問ごとの点数を落とした原因を考える
たとえば英語であれば、
大門2→そもそも怪しい文法の項目(仮定法、時制など)がある or みたことのない熟語がでてきた
長文問題→単語がわからないのか設問の意図をとりちがえたのか などなど
のように、設問ごとに間違えた理由をさぐっていきます
step-3 次の模試に向けての作戦を練る
これまでのstepで反省がしっかりできたら、つぎはそれを活かして
次回模試までにどのような勉強計画で進めていくかを考えます
と、こんな感じで私自身も
受験生時代は模試が終わるたびに分析していました!!
ちなみに、八王子校では以下のようなシートを使って過去問の振り返りをしてもらっています!
参考にしてみてくださいね☆
それでは、今日も一日がんばりましょう!!!
☆☆☆