ブログ
2014年 12月 8日 苦悩・・・!?テスト勉強との両立!
こんにちは!
担任助手の今井です!
最近の私は・・・実習に明け暮れています(゜u゜)!
今は母性実習なので、産婦人科病棟での実習です!
赤ちゃんが生まれる過程に関わらせていただいているので
とても貴重な学びになっています(^O^)☆
お互い頑張りましょう!!
==========================
高校生の皆さんは期末テストの時期ですね!
「テスト勉強と東進の勉強が両立できない!」
という人も多いのではないでしょうか・・・?
ということで、今日のテーマは・・・
テスト勉強×東進コンテンツ
でお送りします!
テスト期間中の皆さんはぜひ参考にしてみてください!
(テストが終わってしまったという人は、ごめんなさい(T_T)次回に役立ててください!)
私がオススメするテスト勉強に最適な東進コンテンツは・・・
修了判定テストです!
(※修了判定テストとは、講座が全て修了した時点で受験する、まとめテストのことです!)
気になる活用法は・・・
テスト範囲と被っている修了判定テストを受験するだけ!
テスト時間60~90分の修了判定テスト、受験するのに気が引けてしまいがちですよね。
実はテスト勉強に利用するのはとても理に適っています!
学校の定期テストは、学校の先生が大事だと思う問題、
つまり大学受験で問われる問題が多く出されます。
実際に、定期テストの問題が大学の入試問題である学校もありますよね!
東進の修了判定テストも、大学受験で問われる問題が出題されています。
つまり、学校の定期テストも、修了判定テストも、
”大学受験で必要となる学力を問う問題”
である点で共通しているのです!
例えば・・・
★英語のテスト範囲が仮定法と比較!
→ 文法編Ⅲ Part2
★数学Ⅱのテスト範囲が三角関数と指数対数!
→ 高等学校対応 数学Ⅱ 三角関数&指数対数
のように受験するだけでテスト勉強になるんです(^O^)☆☆☆
特に、高等学校対応数学の講座は高校での実際の授業に合わせた内容なので、
授業の復習にはかなり最適です!
「テストが終わったら受験しよう」
ではなく
「テスト勉強をしながら受験しよう」
という気持ちで、効率良く進めていきましょう!!
すでにSS合格している人も再受験することで復習になるので、
もう一度チャレンジしてみてね(’▽’)♪
==========================
八王子校のブログを読んでいただき、ありがとうございました☆
12/10(水)
冬期特別招待講習3講座無料
締め切り迫る!!!!!
↓↓【申込希望の方は下の画像をクリック!!】↓↓