ブログ
2017年 5月 5日 苦手科目とどう向き合うか~佐久間編~
こんにちは!!
すでに大学の授業のむずかしさにやられ気味な佐久間です(笑)
今日は、、、受験生ならだれでも存在するであろう、、、、
苦手科目との向き合い方を、僕の経験を含めて話したいと思います!
人それぞれ苦手に思う科目は違うと思いますが、僕は歴史系が苦手でした・・・
あの膨大な量の用語を前にして、本当に覚えきることができるのか自信が持てずに
なかなか取り組むことも出来ず、そうして後回しにしているうちに試験が近づいてきて、、
という負のスパイラルに陥ってました。
試験が終わった今から思い返してみると、
苦手科目というのはどれだけ早い段階で取り組み始めるかが肝だと思いました。
いくら後回しにしても苦手科目が得意に変わるわけでもないし、
逆に克服するのにかけられる時間が減っていくだけです。
簡単なことですが、わかっていても行動に移すのは難しいですよね。。
そんなときこそ、皆さんに思い出してほしい言葉があります。
東進に通う皆さんなら必ず知ってる言葉です。
いつやるか・・
今でしょ!!!
聞き飽きている言葉かもしれませんが、これこそ一番大事で、
かつ実践するのが難しい言葉です
ぜひ皆さんには、今を無駄にせず、勉強をしてほしいと思います
☆☆☆☆☆☆☆