2017年 5月 10日 苦手科目について
こんにちは!!
最近寒暖差が激しくて少々やられ気味の鈴木桃です!(笑)
こういうときが風邪ひきやすいなので皆さん気を付けてくださいね!(^_^;)
今日は苦手科目についてお話していきたいと思います!
そもそもの話、、、
実は苦手ではない、のでは?
というのも
なんとなく嫌で遠ざけていて、その勉強を後回しにしてたらテストなどで点数取れないから、
気付かぬうちに「苦手なんだ…!」と苦手意識を持ってしまうケースは少なくありません。
なので!
一度、その苦手だと思う科目にしっかり向き合ってみてください!
教科書や単語帳など根本,基礎に返ってみると、
見えてなかったものや勘違いしてたものがわかって、
「あれ、意外と面白いかも…?」となるかもしれません!(^_^)
そして、ずっとやってるけど伸びないって人!
もしかしたら今の勉強法が自分にあっていないのかもしれません。
不安だったら担任助手や先生などに相談するのもありです!
私自身、日本史につまずいてうまくいかない時期があり、
担任助手の先生に相談してみて、
非効率にやってしまってる点や気づいた点がいくつかあり、
勉強法を少し改めたところ、スムーズにいくようになりました!
10人に相談したら10パターンの回答が返ってきます。
「結局どれやればいいんだ?!」
と混乱してしまうかもしれません。
でも、最終的に勉強するのは自分。
相談した中で自分にできそうなものや近いものをちょっとずつ取り入れるのがいいかもしれません!
試行錯誤しながらベストな勉強法を模索してみましょう!
応援しています!☆