ブログ
2018年 3月 19日 苦手科目…
こんにちは!!!
担任助手の松本高彦です!!
最近は、新しい担任助手が入ってきて、
あー、もう2年経つんだ~
俺も年を取ったな~
って思う日が続いていて、なんか妙に寂しくなる時があります笑
自分もまた若い時に戻り、高校生みたいにバカなことしたいです笑
という訳で、突然ですが僕の苦手だった科目を発表したいと思います(笑)
僕が苦手だった科目は、
古典です!!!
本当に古典は嫌いで、~けり・~申し上げるとか書いてあるともう読みたくなくなりましたね。
けどなんで苦手なのかなと受験生の頃思っていたところ、
その理由は単純ですが文章が読めなくてつまらないからだと思いました。
結局それは、単語をしっかりと覚えられていないことに繋がっていました。
そうです、古典は単語です!
古典という科目は、一見するとただの日本語の文章に見えてしまいがちですが、
それは違います
単語の意味も違えば、人々の考え方・慣習なども違います。
つまり、もはや英語と同じ外国語としてみた方がいいのです!!!
そう考えるようになってから、英語と同様に単語・熟語・文法そして長文みたいなかんじで勉強を進めていくと、
意外とわかるようになってきます。
だからぜひ古典に対する考え方を変えてみてください!!!
そうすればめっちゃ古典が楽しくなってくると思います!頑張ってください!
☆☆☆☆☆☆☆