ブログ
2017年 8月 5日 音読!~木崎編~
こんにちは!自分の大学では夏休み開始まで残り4日となり、
テストが控えているにもかかわらずウキウキな担任助手の木崎です!
ちゃんとテストは頑張ります!!
さて今日は、自分が思う音読の大切さについて話したいと思います。
みなさんは、「音読」というものを勉強に取り入れたことはありますか?
「声出すのめんどくさい…」とか、「別にリーディングが出来ればいいし…」と思ってやらないそこのキミ!
…モッタイナイ!
音読って実はとても万能なんです。
ただし、読むだけではだめです。読んでる単語の意味を考えながらとか、発音・アクセントに気をつけながら読むなどの工夫が必要です!
そうすることによって、
目で覚え、耳で覚えられますし、声に出すことでアウトプットにもつながります。
さらに、、、
黙読がスムーズにできなければ、音読なんて尚更ですよね?
ということは!音読がスムーズにできるようになれば……
そうなんです!継続することによって確実にリーディングのスピードも上がります!!これは自分の経験談でもあります!
また、声に出すことで耳で聞く、つまりリスニング力も少なからず鍛えられるわけです!
どうですか?こんなに頼れる勉強法が他にありますか(^^)??
英語に関して言えば、僕にとっての音読は、サトシにとってのピカチュウみたいなものでした!!
なきゃ物語が成り立たないんです!
安河内先生も絶賛の音読を、初めは毎日15~30分ほどでもいいので、続けてみてください。
きっといい成果がでるはずです!!
それでは\(゜▽ ゜)
☆☆☆☆☆☆☆