ブログ
2013年 8月 27日 9月からの学習について
こんにちは。担任助手の阿部です。
先日までラグビー部の長野菅平合宿に参加していました。菅平高原はとても涼しく、東京に帰ってきたらとても蒸し暑く、まだまだ夏だなーと実感しております。
ちなみに合宿MVPを頂きました!かっこいいヘッドキャップをもらいました!
さて一昨日第4回センター試験本番レベル模試が行なわれました。
得点できた人は自信を持って志望校対策に入れるかと思いますが、得点できなかった人はこの9月の2週目くらいまでで弱点をうめてセンター試験レベルの基礎力を固めてしまいましょう。
9月からの学習がとても大事になります。
なぜなら、志望大学・学部によって全く問題の形式が違うために、それに合わせた対策・研究を行なう必要があるからです。
毎年こういった事例があります。
日東駒専には落ちてしまったけれど、慶應大学に合格した。
こういった事例はなぜ起きるかというと、第一志望校の問題形式や問題研究をひたすら行なう事によって起きます。(勿論滑り止めも合格して欲しいですが・・・)
皆さんにも第一志望校に合格して欲しいので、9月から志望校の問題形式・問題研究を重ねて欲しいと思います。
この大事な9月からの学習について説明会を開きます。
全部で4回あります。どこかの会に必ず参加してください。
本日8/27 8/28 8/30 9/2 いずれも19時より行ないます。
場所は自習室になります。持ち物は筆記用具です。
これからの学習のポイントを聞き、これからも頑張ろう!