ブログ
2017年 1月 5日 1月の勉強方法 ~後藤編~
こんにちは!
担任助手の後藤です!
センター試験まで10日を切りました。
東進の先生からの激励メッセージは読みましたか?
どれも感動的なメッセージばかりです!
さて、
受験生にとってこの時期はまさに正念場です。
校舎には朝から63人もの生徒が登校しています。
素晴らしいです!!
タイトルに1月の勉強方法とありますが
基本的にどの科目も
1. 暗記の詰め込み
2. 基礎の反復
3.(上二つが完成していたら)難問、過去問の演習
です。
くどいですが1, 2が完成していないのに3を今やるべきではありません。
無意味です!!
本番が近付き焦る気持ちもわかりますが
今一度考えてみてください。
この時期に出現頻度の低い難問を頭を捻って考えるのだったら
難問の根底にある基礎の穴を埋める方がよほどためになると思いませんか?
一応私が1月にやっていた勉強を科目ごとに書きます、、、
国語:古文単語・文法を単語帳で復習、現代文は過去問
数学:チャート(ⅠA)、チャート(ⅡB)、チャート(Ⅲ)
英語:受講(答練)、受講(大対)、受講(通期)
物理:エッセンス(赤)、エッセンス(青)
化学:無機と有機の単語帳をずっと見る
現代社会:参考書→過去問の反復
本当に基礎しかやってません、、、
今思えば理論化学の演習をもっと積んでおくべきでした。
そんな後悔をしないためにも皆さんは先手先手をとって
「こんなの見たことない!」
なんてことがないようにしましょう!!
☆☆☆☆☆☆☆