ブログ
2017年 1月 9日 1月の勉強法 ~松本 純平編~
みなさんこんにちは!!
担任助手4年目、そして今年で社会人の松本です!
今日は成人式ですね。
自分も2年前参加しましたけど懐かしいです…
その時『自分も大人になった。』と痛感しました。
さてそんな感傷に浸っている月曜日ですがみなさん!
1週間後にはセンター試験本番が終わっています。
どんな結果が待っていようと
みなさん受験生は前に進んでいかなければなりません!
例えセンター試験の出来が悪かろうが良かろうが
一喜一憂する暇はありません!!
では
何をすべきか
【松本流 1月の勉強法】
について
ここからは話をしていきます。
【①徹底した志望校過去問演習】
これは言わずもだと思います。
東進では第一志望校の過去問を10年分を解きます!
それもいけるなら2周・3周します。
まずはこれをやりましょう!!
【②出題傾向分析からの復習の大詰め】
①で過去問を死ぬほど解くと
さすがに大学の出題傾向が理解できてきます。
英語なら「文法が多い。」、「整序英作文が必ず出ている。」
「〇〇についての記述が必ず出ている。」といった
傾向が必ずあります。
そこを理解して、対策しましょう!
【③戦略を練る】
当日の試験では間違いなく解けない難問が
出てくるはずです。
それも過去問を解いていると気づくと思います。
そういった難問に時間を取られ
解けたはずの問題をミスするというのは
よくある話です…
なので!!
①、②を完璧にしたら
そこの対処を事前に決めておきましょう!
「〇〇な問題がでたらとばす。」や
「〇分までに解けなければ一旦先の問題を解く。」
といった冷静な闘いができる準備もしましょう!!
以上が、松本の1月の勉強法です!
最後まで読んでくれた人
ありがとうございました!!
最後までがんばっていきましょう!!
☆☆☆☆☆☆☆