ブログ
2015年 7月 4日 暗記の話
こんにちは!
担任助手の田中です!!
今日は暗記に関する話をしたいと思います。
みなさんもテスト前等、丸暗記をしてテストに臨むことがあると思います。
丸暗記なんて、ほぼすべての人間が経験してますね(笑)
さて、その丸暗記ですが皆さんはどのようにやっていますか❓
・ひたすらに書きまくる
・ひたすらに音読
などなど…
それで効率よい暗記ができていますか?
かなり時間がかかってしまいますよね。
私自身もかなりの時間を費やしました。
そこで私は短時間での覚え方、そしてその記憶の継続のさせ方を考えました。
それは…
内容を、理解、繋げながら覚えることです!
たとえば、英語の短文を覚えるときは、
その文章の内容や文法、語法の構造を理解しながら覚えると頭に入りやすくなり、細かいところを忘れてもまたすぐ思い出せます。
歴史を覚えるときは、
一連の流れで覚えることで覚え漏れを防ぐことができます。
そしてその覚えた知識を細かく何度も覚えなおしたり見直したりすることで、
長く定着するというわけです。
こんな感じで参考にしてくれたら嬉しいです!
**********************************************
最後まで読んでいただきありがとうございます。
高校1・2年生の方!
只今、八王子校では夏期特別招待講習のお申込みを受け付けております。
お申込みをされたい方は下のバナーをクリックしてください!
お申込み、お待ちしております!!