ブログ
2016年 12月 11日 12月の勉強方法!!~吉野編~
みなさんこんにちは!
担任助手の吉野です!
いやいや、どんどん2016年も終わりに近づいていますね~!
みなさん気付いてましたか?(笑)
「つい最近まで期末試験があって忘れてた!」
「もうそんな時期か、、、」
と思った人もいると思います!
そうです!そんな時期なんです!(笑)
なので今ここで気付いた皆さんはさっそく今から
もう一回、勉強に高い意識をもって臨みましょう!
さて、今回のテーマですが、題名にもある通り
この時期の勉強法についてです!
さっきも言いましたが、もう年末が近くなってきました
受験生は自分たちが一生懸命勉強してきた2016年が終わる、ということもあって
「すごく焦る!けど、受験も近いから、時間をかけて勉強!
ってわけにもいかないし、、、」
という状況になっていると思います!
そんな12月の勉強は
復習!!!
これが大部分です
みなさん今まで大学の過去問や答練など数多くこなしてきたと思います
そのこなした問題たちを完璧に自分の物にしちゃいましょう!
「でも、それはもうわかってるから、何か例が知りたい!」
という人のために
僕の例も紹介しておきましょう!
僕はこの時期毎日同じサイクルで勉強をしていました。例えば、とある休日の場合だと、
起床6:00 ➡ 朝食 ~6:30 ➡ 英語 ~8:00 ➡ 数学 ~12:00
➡ 昼食 ~12:30 ➡ 物理 ~17:00 ➡ 休憩 ~17:30 ➡ 化学 ~22:00
➡ 夕食・風呂 ~23:00 ➡ 物理 ~24:00 ➡ 就寝
という感じでしたが、ここでやった勉強はすべて今までの復習です!
復習の度合いは、軽く見て記憶に残そうとするものから、シャーペンを持って一つ一つ書いて確かめるものまで様々でした!
今回は僕の場合を例として挙げましたが、どうだったでしょうか?
12月は年末行事など、いろいろあって大変だと思いますが、
自分で自分の勉強計画をしっかり立てて、今月も頑張っていきましょう!
応援しています!
☆☆☆☆☆☆☆