ブログ
2016年 10月 19日 行動しよう、考えよう!
最近ご無沙汰している吉澤です!
ブログや校舎に現れる頻度はやや減りましたが、元気に過ごしています!!
さてさて、校舎にいない間、いったい私はどこで何をしているかというと、、
インターンシップをしています!
そう、けっして遊びまわっているわけではないんですね笑
ということで、今日はインターンシップの内容についてちょっとだけ紹介します☆
まず最初に、どんな場所でインターンをしているかというと、
日本国内の国際協力NGOを対象としたネットワークNGOで働いています!
さっそく????って感じですよね、、、
皆さんは「国際協力」という言葉を聞いてどんなイメージを浮かべるでしょうか??
聞いたことがあるなーという人も、なんだそれーという人もいるかもしれませんね~
皆さんもニュースなどで耳にしたことがあるかもしれませんが、
世界には、まだまだ貧困や紛争などの問題に苦しんでいる人々がたくさんいます。
そのような人達の手助けをするために、実際に現地に行ったり日本から支援をしたりして活動をしているのが
国際協力の現場で働く人々です!
私が今インターンしている場所は、そのような国際協力の活動をしているNGOを取りまとめて、
政府やJICAとつないだり、
また、NGO同士のネットワークを強化したりしています!
とまあ、こんな感じで、私は主に会議の際の議事録作成や資料作成などを中心に
ほんの少し業務をお手伝いさせていただいています!
まあ、これだけだと何をやっているかわからないと思うので、
興味がある人は私まで聞きにきてくださいね~
大学2年でインターンというと、早い気もしますが、
自分の興味がある分野が決まっている人は、早めに始めてみてもといいかな~と思います!
私は、国際協力という職に漠然とした興味はあったのですが、今まで具体的に行動をしていませんでした。
それが、インターンをしたことによって、
具体的に現場はどのように動いているのかを知り、
自分はいま何をするべきかについてや将来のキャリア形成について考えるきっかけになっています。
最近よく思うのですが、おおざっぱにでも、
将来やりたいことや興味のある分野が決まっていることって、
とっても幸せでラッキーなことだな~と思います。
だからこそ、それは憧れにすぎないのか、自分に本当に合っているかを見極めるためにも、
早いうちから色々調べたり、行動したりできるといいですね!
また、そもそもやりたいことがまだ決まってないとか、
大学で何を勉強したいか決まっていないという人は、
「まだあんまり社会について、大学についてよくわかっていなくて、だから決まっていない」
という人の方が多いのではないでしょうか??
そういう人は、まずは色々調べたり、いろんな人の話を聞いたりして、
「いろいろ調べて知っているうえでそれでもまだ絞りきれない」という状態を目指してみてください!
自分が何をやりたいのかがわからない状態は辛いと思いますが、
考えることを放棄せずに、行動し続けた人には
必ず道が開けると思います。
とまあ、久しぶりのブログで慣れておらず
まじめすぎることを長々と書いてしまいましたが、
今度はもうちょっとライトでポップな内容を目指しますね笑
最後まで読んでくれた人、ありがとうございます。
今日も一日、頑張りましょう!!!
☆☆☆☆☆☆☆