ブログ
2023年 5月 28日 私が東進に入った理由!! ~芹澤先生 編~
僕が東進に入った一番の理由は、通っている友達が多かったことです。
決められた時間割がない東進なら、
学校終わりに友達と気軽に行けると思って入学を決めました。
また、東進に通っていた友達は予備校なのに楽しそうに通っていたので、
行ってみたいと感じたのも一つの理由です。
もう一つの理由は、今まで通ってきた個別塾などの形式とは違って、
いつでも本格的な授業が受けれるということが
予定が固定されるのが苦手な自分に向いていると感じたことです。
東進に入って良かったことは、主に二つあります。
一つ目は、自由に勉強ができるので自分で勉強の計画を
しっかりと立てるようになったことです。
今まで固定された予定に従うだけでしたが、
それがない東進では、自分で決めるしかないので必然的に予定を立てるのが上手になりました。
二つ目は、勉強を苦に感じなくなったことです。
東進に入るまでは勉強というと苦しいものというイメージがあったのですが、
東進に行くことで友達に会えたり、
自分の建てた計画に従うことで自分の思った通りになった時の楽しさを知れたので、
苦を感じずに勉強できました。
2023年 5月 27日 私が東進に入った理由!! ~山田先生 編~
こんにちは!担任助手の山田学史です。
僕が東進に通ったきっかけは、中学3年生の時に同じ学校の友達から誘われたことです。
高校に進学するに向けて、早めに受験を意識した生活を送りたいと思ったので、
東進の数学特待制度を利用して東進に入学しました。
実際、
東進に周りよりも早く入学したことで、
数学の範囲を早めに終わらせて、
演習の時間を多くとれたことは非常によかった
と思っています!
東進に入ってよかったことは、勉強以外のことを学ぶことができたことです。
東進では先生がライブで授業をしてくれるわけではありません。
部活や学校行事の予定との兼ね合いを考えながら、
映像授業や過去問対策を自分で計画して実行しなくてはなりません。
僕は元々、自分で立てた計画を予定通り実行することがすごく苦手でしたが、
担任助手の先生の助けによって、徐々に自ら勉強する習慣を身につけ、
自立への第一歩を踏み出せたと思います。
大学生になれば、講義は自分で選択して主体的に勉強していかないと講義について行けません。
つまり、東進での経験は大学生活への準備としても最適だったと思います!
2023年 5月 26日 私が東進に入った理由!! ~菊地先生 編~
こんにちは!八王子校担任助手の菊地です。
今回は、私が東進に入った理由と、
入って良かったことについてお話ししようと思います!
私が東進に入ったのは高校二年生の終わり頃でした。
東進を選んだ理由は、
決まった時間や場所で受講する必要がなく、
自分の都合に合わせて勉強を進めることができたからです。
私が通っていた高校は部活動や行事が盛んで、
私自身も兼部をしたり委員会に参加したりと充実した日々を送っていたのですが、
中でも文化祭は全校生徒がとても力を入れている行事で、
三年生の夏休みはクラス演劇の準備に多くの時間を割きました。
とはいえ、三年生は受験勉強にも力を入れて取り組む必要があります。
行事と勉強をどちらも諦めないため、私が頼ったのが東進でした。
いつでもどこでも受講できるシステムは、多忙だった私にとって、
スキマ時間を活用できるという点でとても便利なものでした。
東進には、受講以外でもたくさん助けられました。
例えば、週や模試ごとに担任助手の先生と話し、
学習計画を修正することにより、
勉強の遅れにいち早く気づき、対応することができました。
また、週の学習計画を立てて実行することで、自然と勉強をする習慣がつき、
上手に受験生モードに切り替えることができました。
今、勉強する習慣がついておらず集中して勉強できずにいる人、
忙しくてなかなか勉強に手が回らない人は、
ぜひ一度東進の授業を体験しに来てください!
お待ちしています!
2023年 5月 25日 私が東進に入った理由!! ~新納先生 編~
こんにちは!
担任助手の新納です!!
私が東進に入った理由と
実際に東進に入ってみて良かったことをお話します!
私はバドミントン部に所属していました。
週7日で部活があったので、勉強時間はあまり確保出来ていない状況でした。
そんな中、周りの同級生が受験モードに切り替え始め、
自分も塾に入らなければと思い始めました。
部活を引退するまでまとまった時間が取れないため、
①まず、時間に融通が利くこと
②そして、通いやすいこと
この2つを最優先に塾を選びました。
東進はいつでもどこでも映像授業を受けられることと、
八王子校は駅から徒歩3分の好立地なので、
東進ハイスクール八王子校に入塾しました。
東進ハイスクールに入って1番良かったことは
担任助手のサポートです。
勉強に関するどんな質問にも答えてくれる存在であり、
精神面を常に支えてくれるとても頼れる存在でした。
担任助手がいなかったら受験は乗り切れなかったと思う程、
担任助手が魅力的です。
そんな担任助手が居る東進ハイスクール八王子校へ、
ぜひ1度お越しください!
2023年 5月 24日 全国統一高校生テストの受験を考えている方へ!
こんにちは!担任助手の堀 楓花(ほり ふうか)です!
今日は八王子校で行っている外部生徒向けイベント
「全国統一高校生テストの対策会」についてご紹介します!
全国統一高校生テストの対策会は
東進に入学していない生徒に向けて
実際に模試を解いてもらって実感して欲しい
ということで開催しています。
全国統一高校生テストをお申し込みされた方には事前説明会というイベントに来ていただきます。
その際に全国統一高校生テストの対策会にご招待します!
試験方式が変わってきている大学入学共通テスト。
求められる力は思考力・判断力・表現力となり、これらが試験問題にも顕著に表れています。
この対策会で行っている英語リーディングに関しては、
80分で短文長文合わせて大問6つ分およそ30~40ページほどあります。
一文一文じっくりと読んだり、一度読んだ文章を読み返している時間はなくなってしまいました。
全文を読んでいては到底読み終わらない量の長文を、
受験生の本番1月には70分で解き終わるようになることが理想です。
英語は苦手だし僕/私には無理だ…。
英語は得意だと思ってたけどどうやったら早く読めるようになるんだろう?
と思った方。
コツさえ掴めば誰でも!できるようになります。
長文の速読が分からない人はもちろん、英語の基礎が固まっていないよという人も、
この対策会で効率的な英語の勉強法を知り、
最速で共通テスト英語リーディングを解けるようになりましょう!
せっかく受験する模試!全国統一高校生テストを八王子校で受ける皆で自己最高の点数を目指しましょう!